International Student Support Association at Tokyo University of Foreign Studies
25
周 年
東京外国語大学留学生支援の会は、
東外大で学ぶ外国人留学生、研究者とその家族のためのさまざまな生活支援事業、文化交流事業を企画、実行し、
東外大のめざす「I(留学生)・J(日本人学生)共学」の実現に貢献することを目的に活動しています。
その活動を支えるのは全国の会員の会費、寄付そしてボランティア的な協力、参加です。
本会の趣旨、目的にご賛同いただける方々の入会を心からお願いし、歓迎します。
2025年度合格者および保護者の方はこちらをお読みください ➡
入会の手続き
1 入会 本会の目的、趣意、会則に賛同して入会申込みを行い、所定の会費を納入することで会員となります。
2 会費 会費は学年度(4月1日~3月31日)単位で、年会費額は以下の通りです。
年会費 3,000円
*入学(編入学)に伴う入会に際しては下記4にあるように在学期間分会費の一括前納をお願いしております。
3 入会手続
(1)入会申込書を提出してください。
*このページ下段に掲載した「入会申込書フォーム」の利用をお勧めします。
*「入会申込書」ファイルをダウンロードし、それに必要事項を記載のうえ、メールに添付して送信、あるいはファイルを印刷した用紙に手書きして郵送することもできます。
(2)初回会費を振り込んでください。
*下記のゆうちょ銀行口座に振込んでください。
(3)会員登録と会員番号の通知を行います。
*入会申込書および会費納入を確認後会員登録し、会員番号をメールにて通知いたします。
4 入学あるいは編入学に際して入会される場合
1)入学者あるいは保護者のうち、会の事業に参加しやすい方の入会をお勧めします。
2)本会の財政基盤安定化と事務処理軽減のため、年会費(3000円)の4年分12,000円(3年次編入の場合は2年分6,000円)の一括前納にご協力ください。
3)入会手続きは上記3の手順でお願いします。
4)4年(2年)間の前納期間終了後1年以内に当該年度会費を納入し、引き続き会員としてご協力ください。
5 入会後の会費の納入
1)納入済み会費の期間が終了した後も、退会のお申し出のない場合は、次年度会費の納入期限である3月末日までの1年間は会報の配布やメール連絡をいたします。この期間内に当該年度分会費3000円をお振込みください。
2)当該年度3月末日までに会費の納入がない場合は退会とさせていただきます。
3)上記に関わらず、退会を希望される会員は支援の会までメールあるいは書状で連絡してください
6 その他
1)会報 会員には、会の活動の現況や留学生、会員、会内外の留学生問題専門家からの寄稿を掲載した会報を毎年度3回(6月、11月、2月)配布いたします。
配布の方法は、①紙冊子版の郵送あるいは②電子版(PDFファイル)のオンライン配布のいずれかを選択してください。会では、ペーパーレスの利便性、環境保護、印刷・郵送経費節減さらには活動記録写真をカラーで閲覧できるという観点から、電子版を推奨しております。
2)連絡先 会報の配布、メールでのお知らせなどを遺漏なく行うため、住所、メールアドレス、電話番号はお間違えのないことを確認してください。転居などによる変更の際はメールで変更後連絡先をお届けください。
【会費振込先】
ゆうちょ銀行
記号番号:振替:00130-3-192674
(当座:〇一九店 192674)
(加入者名 東京外国語大学留学生支援の会)
【入会申込書送付および入会に関する問い合わせ先】
東京外国語大学留学生支援の会 会員事務担当
〒183-0003 東京都府中市朝日町3-11-2
東京外国語大学国際交流会館2号館1F
Mail:members@tufs.issa.com
Tel: 042-330-5803(火、木、金 11:40~15:40)
入会申込書フォーム
下記の項目に記入された後、連絡先、特にメールアドレスに誤りのないことを再度ご確認のうえ、下部の「送信」をクリックしてください。「送信」をクリックしても「送信されました」という表示が出ない場合は、赤色でマークされた未記入項目欄に入力されてから、再度「送信」をクリックしてください。
「氏名」「フリガナ」「郵便番号」「住所」「電話番号」「メールアドレス」の欄に入力する際には入力後Enter(確定、改行)キーを押さないでください。エンターキーを押すと、無関係のカレンダーが表示されたり、隣接する未記入項目欄が赤色でマークされることがあります。その場合も、それらを無視して、記載を続けることができます。
お願い
フォームに記載いただいたメールアドレス宛に「入会申込書を受付けました」という連絡メールが自動配信されます。着信をご確認のうえ、お読みください。
もし、メールが見つからない場合は、迷惑メール扱いされていないかをお調べになり、受信されていない時には、お手数ですが支援の会までメールでご連絡ください。